出張買取を依頼したときに押し買い被害に遭う方は少なくありません。
この記事では、出張買取で押し買いや詐欺トラブルなどの被害に遭ったときに使えるクーリングオフ制度を紹介します。
多発する出張買取のトラブル相談
出張買取や訪問買取(訪問購入)に対する被害報告件数は年間5,000件以上発生しています。
独立行政法人国民生活センターのデータを見てみましょう。
出張買取・訪問購入のトラブル相談件数
出張買取や訪問購入に対するトラブルの相談件数は2016年に8,656件もありました。
特に、突然アポなしで自宅に訪問する訪問買取は詐欺やトラブルに見舞われる可能性が高いようです。
引用元:独立行政法人国民生活センター|訪問購入
出張買取でよくあるトラブルは、
- 突然アポなしで出張買取業者が訪問してきた
- 不用品を買取するという電話が突然あり無理やり買取された
- 出張買取を頼んだら自宅に眠っている貴金属も買取された
- 売却していないはずの物品までなくなっている
- 買取価格が不当に安い気がする
こういったトラブルが挙げられます。
訪問購入の違法性
たしかに出張買取や訪問購入による詐欺や悪質なトラブルは多発しています。
しかし、訪問購入自体が違法ではありません。
正しく利用するなら便利なサービスだと言えます。
出張買取トラブルはクーリングオフで対処
出張買取で無理やり商品を購入されたらクーリングオフを適用しましょう。
ここからは、クーリングオフの制度概要と適用条件の例をお伝えします。
クーリングオフの制度概要
クーリングオフとは、一定の期間内なら無条件で契約申し込みが撤回・解除できる制度です。
悪質な訪問販売やマルチ商法から消費者を保護するために誕生しました。
関連ページ:独立行政法人国民生活センター|クーリング・オフ
クーリングオフの対象になる出張買取の禁止事項
法律上、出張買取は訪問購入にあたります。
訪問購入は8日間のクーリングオフが適用されるので、もし無理やり買取されたと感じたら業者に返品を請求することができます。
- 事業者の氏名が開示されない
- 出張買取をお願いした物品以外を買取された
- 書面を交付していない
- 嘘をついて買取されてしまった
参考ページ:特定商取引法ガイド|訪問購入
業者にクーリングオフを通知する方法
クーリングオフは簡易書留のように発信記録が残る書面(ハガキ)によって通知します。
買取業者にクーリングオフの通知を送る場合は以下のような文面を送ってください。
必要事項を書いたら、
-
- ハガキの両面を保管用にコピー
- 関係書類は保管する
- 簡易書留または特定記録郵便で送る
これらをしてください!
業者からクーリングオフはできないと言われたり脅されたりするかもしれません。
消費者の権利なので毅然とした態度で立ち向かうようにしましょう。
出張買取で起こるトラブルのよくある質問
- クーリングオフは8日以内に相手に書面が届かないとダメ?
- 消費者が通知するのが8日以内なので大丈夫です。消印が買取契約の成立した日から8日以内なら契約の取り消しができます。たとえば、相手方から「土日に確認できなかった」「到着したのが8日を過ぎている」と言われることもありますが無視して構いません。
- 相手の代表者名がわからず書面が書けません
- クーリングオフを要求したい買取業者の代表者がわからない場合は「代表者殿」と記載するだけで有効です。業者側から「代表者名がないから効力がない」と言われても無視してください。
- クーリングオフの期限を過ぎたら返金・返品は無理?
- 買取が成立してから8日以上過ぎた場合は返金や返品を受けることができません。適正に営業する買取業者もクーリングオフ制度の対象となる事業者です。そのため、まっとうな業者側を保護する意味でクーリングオフには期限があるのです。
- クーリングオフの期間中なのに業者が売ったそうです
- 消費者側はクーリングオフ期間中の物品を返品してもらえる権利があります。そのため、次の持ち主から取り戻すことが可能です。なお、事業者がクーリングオフの適用期間中に商品を売る場合は、購入希望者にクーリングオフになる可能性があると伝える義務も生じます。
- クーリングオフの対象外だと言われました
- 買い主が出張買取を依頼した場合はクーリングオフの対象外です。BtoB(企業対企業)取引もクーリングオフはできません。また、自動車・家具・家電・家具・CD・DVDも対象外です。たとえば、カメラも買取後にクーリングオフができないので注意しましょう。
法律を遵守する出張買取業者を利用しよう
違法な出張買取業者に出会うと出張買取サービス自体がネガティブな存在に思えるかもしれません。
しかし、適正に営業する出張買取業者なら詐欺のようなトラブルに巻き込まれるリスクはないのでご安心ください。
出張買取を正しく理解して利用するとトラブルは未然に防げます。